運動に最適なイヤホンはShokz OpenRun 骨伝導イヤホンしかない

イヤホン

ランニングやサイクリング中って従来のイヤホンだと耳から取れたり、外の音が聞こえなかったりして危ないっすよね。でも普通の片耳型イヤホンでは耳をふさぐし、骨伝導ならではの「環境の音を自然に聴きながら音楽」できるという選択肢は多くの人がまだ知らない。

結論、運動に最適なイヤホンは、Shokz(ショックス)OpenRunの骨伝導イヤホン一択です。文字通り“骨”から響く音の通り道を使う仕様で、耳をふさがず周囲の環境音をキャッチ。激しい運動でも絶対取れないです。

目次

Shokz OpenRun 骨伝導イヤホンの何がいいの?

骨伝導イヤホン

「軽い・快適・安全」という三拍子で運動との相性がマジ抜群です。

特長OpenRun(標準モデル)
バッテリー約8時間再生+5分充電で約1.5時間(急速充電)
防水性能IP67 ※汗や雨でも安心、丸ごと洗える仕様
重さ・装着約26gの超軽量、チタン系メモリー素材でフィット感あり
音質・聴こえ方第8世代PremiumPitch™ 2.0+によってクリアな中高音域、漏れ音少なめで中低域もしっかり
操作性シンプルな3ボタン、操作も直感的

「遮らずに聴く安心」こそ骨伝導の真髄。耳穴をふさがず、鼓膜まで響かないので、ランニング中の車の音や人の声も聞き逃しません。しかもイヤホン自体を耳に詰め込まないため、耳が蒸れず、痛くなりにくいのも長時間運動し続ける方には重要なポイントだと思います。

普通のOpenRunとOpenRun Proどっちがいい?

ランニングしている女の子

これ正直どっちを選べばいいか、最初かなり迷いますよね。

OpenRun Proは標準よりも、バッテリーが2時間プラスされて10時間再生で、あとは多少低音が良いぐらいです。正直ほぼ変わらないので、どちらか迷っているのなら普通のOpenRunで良いと思います。

値段の差としては5000円くらいPROが高いので、バッテリー+2時間と低音が欠かせないんだーということであればPROを選んでどうぞ。

★OpenRun PRO

★普通のOpenRun

どんな人におすすめ?

ランニング&ジム通いのあなたへ

  • 耳が蒸れてイヤホン投げたくなる人
  • 走ってる途中に外の音も聞きたい人
  • 汗でイヤホンが滑り落ちるのにキレ散らかしてる人

🚲 通勤・自転車ユーザーに

  • 通勤時に音楽を聴きたいけど、安全も気にしたい人
  • 普通のイヤホンタイプは周囲が聞こえず怖い…と感じている人

🧘‍♀️ 家事しながら音声コンテンツを聴きたい人

  • ポッドキャスト好きな主婦・主夫の方
  • 子どもの声を聞き逃したくない育児中の人

💻 テレワーク・リモート会議にも

  • 耳が痛くなるヘッドセットに疲弊してる人
  • Zoomなどのテレビ会議と対面の打ち合わせで2つの会議に一度で出たい特殊な方

無類のイヤホン嫌いにも

耳に何か突っ込まれるのが無理という同志たち
→あなたに残された道は「骨」だけだ。ようこそ、骨伝導の世界へ。

最後に

私の耳の穴って結構特殊で、普通のイヤホンすぐとれるんですよね。しかも付けていると耳痛くなるので、イヤホンはストレスしかなかったです。

でも、はじめて骨伝導イヤホンに出会った時に、その快適さと心地よさ、しかも絶対外れないし耳も痛くならない。さらには外の音も楽しめるなんて、、、骨伝導神だわ~と思いました。

Shokzの骨伝導イヤホンて見た目も結構かっこいいんですよね。

運動の習慣がある人や私みたいに特殊な耳の穴をしている人も、まあそうでない人もShokz OpenRunの骨伝導イヤホンは全員におすすめしたい商品です。

コメント

コメントする

目次